大山崎町商工会

中小企業省力化投資補助金のご紹介

IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。中小企業等事業者は、製品カタログに掲載されている製品を取り扱う販売事業者と共同で交付申請を行います。

◆補助対象者:人手不足の状態にある中小企業等

◆補助率等:カタログに掲載された製品が補助対象となります。また、補助上限額は従業員数ごとに異なります。

補助対象 補助上限額 補助率
補助対象としてカタログに登録された製品等 従業員数5名以下 200万円(300万円) 1/2

以下

従業員数6〜20名 500万円(750万円)
従業員数21名以上 1,000万円(1,500万円)

◆対象となる業種

○ 飲食サービス業        ○ 卸売業            ○ 小売業            ○ 宿泊業            ○ 製造業

○ 倉庫業        ○ 印刷・同関連業            ○ 建設業            ○ 専門・技術サービス業

○ 廃棄物処理業

◆補助対象製品の製品カテゴリ

○清掃ロボット    ○配膳ロボット             ○自動倉庫           ○検品・仕分システム

○無人搬送車(AGV・AMR)    ○スチームコンベクションオーブン      ○券売機

○自動チェックイン機      ○自動精算機    ○タブレット型給油許可システム

○オートラベラー          ○飲料補充ロボット           ○デジタル紙面色校正装置

○測量機             ○丁合機       ○印刷用紙高積装置         ○インキ自動計量装置

○段ボール製箱機          ○近赤外線センサ式プラスチック材質選別機

○デジタル加飾機          ○印刷紙面検査装置           ○物用自動バリ取り装置

※登録されている業種・補助対象製品は定期的に追加されますのでホームページをご覧ください。

◆申請には、gBizIDが必要です。取得には日数が必要ですのでお早めに手続きを。

◆中小企業省力化投資補助金ホームページ:https://shoryokuka.smrj.go.jp/

対象となる方

「京都食ビジネスプラットフォーム」に加盟しており、京都府内に主たる事務所を有し、食関連事業を営む中小企業者等

対象となる取組

「京もの食品」の継続的な売上確保や需要拡大のために、補助対象者が付加価値の高い「京もの食品」の新商品を開発する取組のうち、以下の要件を満たすもの

【要件】以下の2つの項目を含めること

〇SDGsなど新たな価値を「商品開発」・「販売手法」・「原材料」のいずれかの段階で付加した取組であること。

〇食に関する先進的な加工技術等を活用した取組であること。

【取組例】※商品を販売する際に、京都産の食材を使用している事が分かる様にする必要あり

急速冷凍技術を活用し、食感や美味しさをほとんど損なわない加工品を開発

粉末化技術を活用し、栄養を無駄なく摂取できる加工品を開発

補助率・補助上限

補助率:3分の2以内 補助上限:50万円

※補助対象経費のうち、委託費・設備整備費以外の経費が15万円(税抜)以上必要です

※申請状況によって、補助額が上限に満たないことや事業採択されないことがあります

募集期間:R6/9/13日(金)~R6/10/4(金)17:00(※申請窓口必着)

事業実施期間:交付決定後~R7/2/10(月)

ホームページ

https://www.pref.kyoto.jp/brand/news/premium-nakasyoku.html

申請・問い合わせ先(受付時間:平日の午前9時~午後5時)

京都府 農林水産部 流通・ブランド戦略課

電  話:075-414-4954

Eメール:ryutsu-brand@pref.kyoto.lg.jp

大山崎やまフェス2024

大山崎町商工会『大山崎やまフェス2024

【場所】アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)[マクセル㈱所有地内]
【時間】10:00 ~ 15:30
【主催】大山崎町商工会(大山崎やまフェス実行委員会)
【後援】大山崎町、大山崎町教育委員会
【特別協賛】乙訓商工・観光協議会
【その他】入場無料 雨天決行・荒天中止
【主な内容】
体験イベント
てづくりレンズで世界をのぞうこう!(提供:マクセル㈱
◆スケボー体験!(提供:EKLスケートパーク
◆ストレッチ&ヨガ姿勢チェック!(提供:ブルーコスモス
◆HADASHI to WATASHI(提供:(一社)YABUCOGI
◆えごま油絞り体験!(提供: 大山崎えごまクラブ
◆いきいき朝市!(提供:小山農園
◆はたらく車大集合:消防ポンプ車(大山崎消防署)、くるま衝突体験(提供:(一社)JAF京都支部
◆ステージ:(ヨガ、ダンス、バレーダンス、ミュージカル他)
◆商工会各部会による「わくわく縁日!」や
◆キッチンカー「ワールドグルメ フェスティバル」
◆やまフェスビンゴ大会!豪華な景品をご用意します!
(ビンゴカード配布は10:00から)
【アクセス】
 アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)[マクセル㈱所有地内]
◆駐車場約200台完備(無料)
◆大山崎IC・JCTから約3分
◆JR山崎駅・阪急大山崎駅から
【注意事項】●自動車、バイク、自転車、徒歩ともマクセル正門側からご入場下さい。普段のATVK入場門と異なりますのでご注意下さい。●隣接するマクセル株式会社の敷地には絶対に入らないで下さい。●会場内での盗難、お客様同士のトラブル等に関しては、主催者側は一切責任を持ちません。●ペットとの入場はご遠慮下さい。●敷地内は全面禁煙となります。喫煙所はございません。●駐車台数には限りがあります。ご近所の方はできる限り徒歩等でお越し下さい。●ご来場、駐車場利用の際は警備員の指示に従って下さい。

【お問合せ】大山崎町商工会 平日8:30~17:15 TEL:075-956-4600

京都府商工会連合会では、11/30・12/1「京都府農林水産フェスティバル2024」の開催に併せ同会場にて「大商工祭」を開催します。

商工会会員事業所様の出展を募集しますので、出展を希望される方は、9/12(木)迄に商工会までお申込み下さい。

京都府内商工会で15ブースの募集ですのでお早めにお問い合わせください。

お申込みは、下記申込用様式データをダウンロードし、大山崎町商工会 FAX:075-956-4601 e-mail:oyamazaki-sci@kyoto-fsci.or.jp まで送信ください。

③出展申込書_追加備品等申込書

④模擬店の開設届_大山崎町商工会版

⑤誓約書_大山崎町商工会版

②大商工祭_実施要領_大山崎町商工会版

大山崎おもてなしアンヌアーレ2024 

2024年11月22日(金)、 23日(土・祝)、 24日(日)

申込数が 70 軒以上で開催

omotenashiweek.main.jp

omotenashiweek.main.jp/pdf/bosyu2.pdf

小規模事業者向け融資を取り扱う、公庫国民生活事業の金利が令和6年8月1日から改定されます。

日本政策金融公庫(国民生活事業)融資制度

◎マル経融資(小規模事業者経営改善資金)

特別利率F: 1.45(R6/8/1現在、年利%)

物価高騰 対策!!

大山崎の住民の皆様が幅広く使え、地域経済の回復のために‼

大山崎町商工会では、物価高騰により厳しい経営を強いられている町内のお店を応援するためにも、大山崎町の支援のもとプレミアム付き(20%プレミアム)「ララン商品券」を発行し、個人消費の喚起を促し商店等の活性化を図って参ります。

つきましては、取扱店の募集を行います。住民の皆様に温かい応援メッセージと「魅力的な商品とサービス」をお届けにするためにも、多数の会員店舗等のご参加をお願いいたします。

 

【利用期間】令和6年10月10日(木)~令和7年1月13日(月・祝)

【申込資格】大山崎町内に店舗がある事業所、または大山崎町商工会会員店舗。

※詳細は『ララン商品券』取扱店舗募集要項をご覧ください

 【商品券換金手数料】なし(会員外の方は6%)

【募集期日】令和6年8月14日(水)

【募集内容】 『ララン商品券』取扱店舗募集要項をご覧ください。(こちらからダウンロード)

【お申込み】下記リンクより「申し込みフォーム」にアクセスしお申込みください。(こちらからアクセス)

【お問合せ】大山崎町商工会 TEL:075-956-4600

【その他】FAX若しくはe-mailでお申込みの場合は、下記リンクより申し込み様式をダウンロードし、取扱店申込書をFAX:075-956-4601 まで送信し、電話:075-956-4600にてご連絡ください。

(FAX:24時間 電話:土日祝日除く9:00~17:00)

 

☞ 「申し込みフォーム」 ←こちらからアクセス

 

☞ 『ララン商品券』取扱店舗募集要項 ←こちらからダウンロード

 

☞ 取扱店申込書(Word) ←こちらからダウンロード

以上

 

 

 

乙訓地域ビジネスサポートセンターでは、今年も「創業塾」を開催致します。
創業に興味があるけれど、何から始めたらいいかわからない方
創業に関する手続きや、創業後の経理、法律等の知識を得たい方
創業する仕事のスキルには自信があるけど、はっきりしたプランが未定の方
そんな方は、ぜひ創業塾にご参加ください!

創業に向けてのプラン作りや資金計画など、”創業”に関する様々なことを学び、夢の実現に一歩踏み出してみませんか。

■開催日  令和6年7月21日(日)・28日(日)・8月4日(日)・18日(日)・25日(日)
■時 間  9時~16時
■対 象  創業を目指している方、創業してから間もない方。
■会 場  長岡京市立 産業文化会館 3階(長岡京市開田3丁目10-16)
■受講料  5,000円 ※初日に頂戴致します。
■定 員  30名 ※申込者多数の場合、抽選とさせていただきます。
■申込締切 7月12日(金)
■主 催  乙訓地域商工会広域連携協議会
(向日市商工会、長岡京市商工会、大山崎町商工会)

■講 師  メイン講師:中小企業診断士 岩橋 亮 氏

■内 容  カリキュラムの詳細は、こちらのPDFチラシをご覧ください。

①乙訓創業塾 開催案内チラシ:表面

■申込み  こちらのPDFチラシの「受講申込書」をFAX、又はチラシに記載の記載QRコードよりお申込み下さい。

②乙訓創業塾 申し込み用紙 :裏面

申し込みフォームより申し込む(こちらをクリック)

<中小企業省力化投資補助事業>
中小企業省力化投資補助事業の第 1 回公募について

独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)は、全国中小企業団体中央会に委託し、実施する中小企業省力化投資補助事業(中小企業省力化投資補助金)について第 1 回公募のスケジュールをお知らせします。

■第 1 回公募のスケジュール
申請開始:6 月 25 日(火曜)
申請締切:7 月 19 日(金曜)予定
採択発表・交付決定:8 月下旬予定
※第 2 回以降の公募は、事務局ホームページにて案内予定です

■申請要件・申請方法・お問い合わせ先
詳細は、以下ホームページをご確認ください

○中小企業省力化投資補助金ホームページ
こちらをクリック!(新しいタブで開きます)

○中小企業省力化投資補助事業コールセンター
ナビダイヤル:0570-099-660 IP 電話等からのお問い合わせ先:03-4335-7595
受付時間:9 時 30 分~17 時 30 分 ※月曜~金曜(土曜・日曜・祝日を除く)

中小企業省力化投資補助事業の第 1 回公募チラシ ← こちらから

<中小企業省力化投資補助事業とは>
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等が IoT・ロボット等
の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、省
力化投資を促進して中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的
とする事業です。

PAGE TOP